10月31日㈮の公開授業にはたくさんの先生方にお越しいただき、
本当にありがとうございました。
研究もまだまだ道半ば、今後とも生徒たちが『考える』ことを『楽しい』と
感じられるような授業を追求していきたいと思います。
また、先日の取組発表のスライドを公開いたします。
ぜひご覧いただければと思います。
10月31日㈮の公開授業にはたくさんの先生方にお越しいただき、
本当にありがとうございました。
研究もまだまだ道半ば、今後とも生徒たちが『考える』ことを『楽しい』と
感じられるような授業を追求していきたいと思います。
また、先日の取組発表のスライドを公開いたします。
ぜひご覧いただければと思います。
公開授業の2次案内をお知らせします。
本日、1年5組が学級閉鎖となったため、1年5組の家庭科の公開授業は行われません。
公開授業の1次案内をお知らせします。
今日はJSチームだけではなく、たくさんの先生方が取組発表設営に参加してくださいました。
お願いすることも多かったですが、皆さんが快く一緒に取り組んでくださったことで、情報活用の
研究は昨年より大きく一歩進めたと思っています。
TEAMで取り組む大切さをひしひしと感じた一日でした。
明日は雨の予報です。
お越しくださる先生方、どうぞよろしくお願いいたします。
アフリカ州でみられるさまざまな課題について、日本として国際社会ができること、個人としてできることを考察して、
KWLにまとめました。
【 さがす★★ まとめる★★ まとめる★★ 】
2つの冷蔵庫を比較し、どのような場合に、どちらが安くなるかを一次関数の表やグラフ、思考ツールを使って考察する授業をおこないました。
【 まとめる★★ あらわす★★ 】
今回は「生存権」についての授業でした。「健康で文化的な最低限度の生活」を営むために必要なものを座標軸を使って考えていきました。
水道やガスといった社会インフラより、スマホなどのITインフラを必要であると考えている生徒も多かったのが印象に残りました。
【 みつける ★★ まとめる ★★ あらわす ★★★ 】
1年社会科の授業でステップチャートを使って、ヨーロッパ州の主な農業を構造化する授業を行いました。気候や自然との関係性を考えながら、自分たちの頭の中の整理ができました。
【 みつける ★★ さがす ★ まとめる ★★ 】
1年生では食育の授業を行いました。
給食について学び、考え、他者に伝えるために思考ツールを使って、わかりやすくまとめる方法を考えました。
公開授業でも食育の授業を行います。給食について考えたことを、お家で伝えるために、自分の考えをまとめた
授業です。
【 みつける ★★ まとめる ★★ あらわす★★ 】
本日は放課後研修会を行いました。
第一部は文部科学省 初等中等教育局 GIGA StuDX推進チームの
浦谷さんに1時間オンラインでご講義いただきました。
学習指導要領に照らし合わせながら、情報活用能力のこれからの位置づけ
を考えることができました。
私たちが取り組んでいることが、これからの教育の基本となっていくこと
を認識することができました。
第二部は、校内JSチーム担当者より「Canvaで思考ツールを使ってプレゼンしよう」
と題してのワークショップの研修を行いました。
テーマは「先生方が楽しく新しいことにTRYする」でしたので、目標は達成できたかと
思います。
10月の公開授業まであと1ヶ月と少しです。
私たち教員も楽しみながら、学び続けていきたいと思います。
「さんちき」/中1教科書より
三吉は車に名前の順番を間違い「さんちき」と彫っていたが、親方は、三吉が作った車は百年後も残ると指摘する。三吉は一人、腕の良い車大工になると決意する。
主人公の気持ちをKJ法を使って出しあい、それをグルーピングし、主人公の気持ちを多角的にとらえる授業を行いました。
【 みつける ★★★ まとめる ★★★ あらわす ★★ 】
2年生に夏休み前に作ってもらったスライドを使って、プレゼンテーションしてもらいました。
★ルール
・複数の情報源を使ってスライドを作ること
(例)図書、インターネット、パンフレット、インタビュー、高石市の広報 など
・表紙だけ前に提示して、言葉で(口頭で)伝えること
・提出するスライドの最後には出典を必ず明記すること
【 みつける ★★★ まとめる ★★★ あらわす★★★ 】
相手を意識したプレゼンテーションに対して、聞き手も質問や相槌を入れていました。
2年生の夏休みの宿題として、自分が東京に旅行に行くと仮定したツアースケジュールを
組んでもらいました。
★ルール
・ルールは東京を11時に出発、18時に東京駅に戻ってくること
・お昼ご飯をちゃんと食べること(メニューや金額も調べる)
・平和学習の施設に行くこと
・トレーシングペーパーを使い、マップを作成すること
【 みつける ★★★ まとめる ★★★ あらわす★★★ 】
2学期からは「関東地方」の学習です!